検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?/小野寺拓也、田野大輔 著

世界中で悪の見本とされるナチスだが、ドイツ国内の経済政策には成功したとか、失業率を改善した実績があるとか、少数ながらナチスは「良いこと」もしたという論者が後を絶たない。ドイツ史の専門家がそれらを検証するブックレット。

ナチスは良いこともした」などと言う人の言い分は聞かないことにしている。アホかどうかを見分けるのに、これほど分かり易い目印もないから。
彼らのダルいところは、ナチスのやったことでさえ「是々非々で判断する」という賢明な理性を持った人物であるかのように自身を装っているところだが、「ナチスは良いこともした」などと主張している時点で反抗期の中学二年生程度の感性しか持ち合わせていないことを晒している。恥ずかしい。
しかしインターネットではアホでも発信できるので厄介だ。そしてアホを放っておくとアホが伝染してしまう。そんなわけで専門家による防疫が必要になり、こういう本が読まれることになる。

ナチスは民主的に選ばれた、ドイツ国内の経済を回復させた、先進的な環境政策や健康増進政策があった、労働者に向けた手厚い福利厚生があった、そのような「ナチスは良いこともした」と言う論者たちに「そうではないのですよ」という専門家としての反証、論証が述べられている。その中身は本書を読んでもらうしかないが、知らなかったことも沢山あって勉強になった。分厚い書籍ではないのでさらっと読めてしまうから気軽に手に取ることができると思う。
読んでいるとナチスというのは愛国主義を大いに利用したナショナリズム政党だったのだなということがよく分かる。そして、失業率を改善したとか、家族支援が豊かだったなどというアホが主張する「良いこと」は国民を戦争に動員するための飴でしかなかったことが分かる。

関西人なのでナチスを思う時に大阪維新のことを考えてしまう。維新というのは人々が大阪という地域を愛する地元愛を巧みに利用してきている政党だと思うのだが、この政党は犯罪者を量産していて、言動もアホ丸出しなのに、なぜこのような政党を支持する人たちがいるのかよく分からないでいる。しかし本書を読んでいると、支持者の中には「維新は良いこともしている」という考えがあるのではないだろうか。多数の犯罪者を輩出している政党ではあるが高校無償化など良いこともしている、と。そしてその政策が自分たちに利するものであれば多少の犯罪には目をつむろう、と。それは、ナチスユダヤ人に暴力を行使しようが強権的な議会運営を行おうが、自分たちに飴が配られている間は許容したというドイツ国民の姿勢とも重なるような気もする。

情けない話だけれど今の日本では、どの政党だって不穏な発言をして問題になったことがある。しかし、選挙の時はそのどれかを選ばなければならないから、良いことと良くないことを天秤にかけて「良いこと」もしているから、と判断してどこかの政党に投票することになる。だからそうすることは悪いことではない。
それにしても維新は非道過ぎるんじゃないか、とは思っている。