雪国/川端康成 著

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。「無為の孤独」を非情に守る青年・島村と、雪国の芸者・駒子の純情。魂が触れあう様を具に描き、人生の哀しさ美しさをうたったノーベル文学賞作家の名作。

先般、向田邦子のエッセイを読んでとても良かったので、もう少し古いものでもいけるんじゃないかと思った。『雪国』は昭和、戦前のお話だし、これほど有名な小説を読んでいないのもどうかと思って読んでみたのでした。

読んでみるとするすると読める。もう少し難しいものかと思っていたけれど。

あまり心理描写はなく、目に見えるものの記述が多い。山間の温泉街の雰囲気、自然の描写と登場人物の仕草や台詞、そういうもので出来ていて映画のようだった。映画は目に見えるもので登場人物の心理も描写するもので、役者の演技、照明、構図、調度品、そのようなもので登場人物の心情を観客に伝える。下手な映画は登場人物に心の内を語らせるという台詞で処理してしまうものだけれど。小説は映画と違って心の内を描写できるものだけれど『雪国』ではそういうものが殆どなかった気がする。とても映画的。

しかし外国の人たちはこの小説をどう読むのだろうか。日本の山間の温泉街の町並みなんて文章から頭の中に想像できるのだろうか。稀に外国文学などを読んでいてもどのような建物や部屋の様子なのか想像し難いということがあって戸惑うことがあるけれど。注釈とかがたくさんついていて分かるようになってるのかなあ。英語版を読解する能力はないから、それを読んでみようと大それたことは思わないけど。