空母いぶき

2019年、日本、若松節朗監督

20XX年、日本の領土である離島に東亜連合が上陸、占拠した。国土防衛の為に島へ向かう空母いぶきと艦隊は更に攻撃を受け戦争への危機が高まる。
原作は、かわぐちかいじの漫画作品。

www.youtube.com

映画を観に行くと本編上映の前には必ず近日上映作品の予告編があって、そういうものを観るのは好きなのです。映画が始まるまでの空気を暖めてくれるし、予告編を観て面白そう観に行こうと思うこともあるから。しかし日本映画というのは予告編で必ず、泣き崩れながら叫ぶ主人公、というものがでてきて、これを観ると「またか」とか「まだこんなことやってんのか」と思って全く観に行く気がしなくなります。激情を表現するのにあーゆー通り一篇の演出、というか型で演じるのはいい加減にやめた方がいいと思います。歌舞伎じゃないんだから。

『空母いぶき』は予告編でそういうものがなかったのと、少し前に『ハンターキラー』という米国の潜水艦ものの映画を観て、戦争が起きるかも知れない映画として日本映画はそういうものをどう描くのかなと興味があったので観に行ってきました。

ちょっと偉そうな言い方になってしまうけれど「意外とやるやん日本映画」というのが正直な感想です。気になるところはいっぱいあるけど、でも頑張ってると思いました。端的に言えば結構面白かった。

日本映画で苦手なのは、濡れ濡れの情念が満載でくどいのが嫌なのです。そういうものの良さもあると思うけれど、なんかやっぱり演歌なんですねと思ってしまう。
本作は空母いぶきの艦長を演じた西島秀俊がもの凄くクールで合理的な判断をするという役柄でそれに従う艦隊や隊員たちも黙々と職務をこなすという感じなのが良かったです。原作がそうなのかな。未読です。

それと、アメリカ映画というのは強大な軍事力を持ってる国の映画なので戦争になるかも知れない映画であったとしても「いざとなったらやったる」という気概が満ち満ちていると思うし、しょっちゅう戦争をしている国なので戦争が始まるかも知れないといってもハードルが日本より低いと思うんですよね。それに比べて日本は太平洋戦争が終わってから海外派遣などはあったにしても公式には他国と70年以上も戦争していないわけですから戦争が始まるかもしれないことに対する歴史の重みが随分違う。憲法戦争放棄を謳っていますし。そういう日本という国の事情も描かれていてよくできてると思いました。これも原作がよくできてるからなのかも。未読ですが。

これはいらんやろ、みたいなところはいっぱいあったんですよね。いぶきには偶々記者が二人乗り込んでいて、規則を破って現場の状況を本社に伝えるのですが、編集部がその情報を伝えようとする場面が凄く緊張感が削がれる。斉藤由貴が凄腕編集長みたいな役ですけど、そういうの必要ですかね。
それと中井貴一が店長のコンビニが並行して描かれるけれど、これは戦場の緊迫感と内地の平穏さの対比みたいなのを描きたかったのかな。でもこれも緊張感ががっつり削がれる。
あと市原隼人はあかん。いぶき艦載機のパイロットの役だけどあかん。他のキャラクターがくさい情念みたいのを抑えた人物像なのに市原は出てきただけでもうくさい。あんなヤンキーの中学生みたいにほっそい眉毛のパイロットおるか。あほか。役作りの為に太ったり痩せたりする俳優が世の中には沢山いるのに眉毛くらいなんとでもなるやろ。ほんまに。ちゃんとせえ。