2020年、日本、若松節朗監督
2011年に東北を襲った大地震により過酷事故を起こした福島第一原子力発電所。その時その場所で対応に追われた原発職員たちを描いた物語。
当時は、ずっとテレビとネットで原発のニュースを追っていて不安になっていて、大変なことになると思っていた。後に水素爆発と伝えられたニュース映像を観た時は東北以北は人が住めない土地になってしまうんじゃないかとさえ思っていた。
そんな原発の中でなんとか大事故を回避しようと献身的に働いていた人達を描いた映画で、当時の記憶が蘇るような気持ちもあったけれど、やはり現実に国土が失われるのではないかという恐れに比べれば映画の中で体験する感情は違っていた。端的に言うと、どきどきすることはなくたんたんと観てしまった。原発の危機を連続して描けばよいものを途中で避難所の家族をはさんだりするからリズムが悪いんだと思う。原発事故の恐ろしさを伝えるには映画としてとても間の抜けた作りだったと思う。
感心したのは、首相や官邸とその周辺を無能で馬鹿な権力者と描いていたところ。為政者を批判的に描いた日本映画なんて最近あったかしら。そんなことが日本映画にできると思っていなかったので少し感心した。
映画の役割の一つをきっちり果たしていると思うが、ただそれが非自民党政権だったからできた、ということでないことを望みます。気骨ある映画人なら今の国会で行われていることも批判的に見ているでしょうから。
献身的であることや自己犠牲を厭わない精神というものはとても崇高で、それを描いた物語に沢山の人が感動するのは分かる。自分もそういうものには感動してしまうから。でも一方でそういう話は好きじゃないという気持ちもある。自己犠牲を尊ぶ前に犠牲がなければ回らない制度や犠牲を強いるシステムを憎むべきだと思うから。
この映画で言えば、原発の中で事故を食い止めようとした人たちは尊い働きをしたと思うけれど、原発は大事故を起こせば人間には制御できない人類にとって過大な装置だと思うし、それを軽んじたり推進したりする人間にも腹が立つ。ずっとそういう心持でいたい。
佐藤浩一が原発の制御室での責任者を演じていてとても良かった。過酷さとそれによる疲れとが感じられた。渡辺謙の所長も貫禄があった。でも他のキャストは重みがなくて印象が薄い。安田成美が原発の総務の役として出てたけれど、なぜそこに居るのか何をやろうとしているのか必要性が理解出来ないし大根で終始いらいらさせられた。
ラストは東北に桜が咲いて復興が進んでいてめでたしめでたし、みたいな感じで終わったけれど、原発事故はまだ終息していないという認識でいるのでアンダーコントロールでもないし、もう終わったことみたいなラストはもの凄く無責任で物事を美化すれば現実を歪曲出来ると思ってるかのようで凄く気持ち悪かった。