『幾多の北』と三つの短編

2023年、日本、山村浩二監督作

上映されたのは、短編映画
『ミニミニポッケの大きな庭で』幸洋子監督
ホッキョクグマすっごくひま』山村浩二監督作
『骨噛み』矢野ほなみ監督

『幾多の北』山村浩二監督

www.youtube.com

こういうアニメーション作品を何と呼ぶのが一般的なのだろうか。アート・アニメーション?実験アニメーション?前衛アニメーション?よく分からない。しかしテレビ放映されて人気を博すタイプのアニメーション作品ではないのは確かだと思う。

『幾多の北』は幻想的な映画だった。
でもこの「幻想的」という言葉は便利ではあるけれど、幻想的ってどういうことなのかという話になってしまう。
この映画を観た感想としては、今まで観たことがない世界が描かれていたから「幻想的」だと思ったし、そう書いた。
あらゆる空想や妄想や、それこそ幻想を頭の中に思い浮かべて、それをビジュアルに落とし込む作業を沢山の芸術家がやっているけれど、本当に他のどれにも似ていないものを作り出すのはきっと難しいことなのだと思う。自分の頭の中にあるモヤモヤしたイメージは、きっと誰も観たことがない新奇なイメージだと思えるけれど、それを具現化するにあたっては根気や熱意や技術も必要になるだろうから。
だから、どこでも観たことがないイメージを観せられるとそれだけで感動する。新しいと思えるから。
映画は具体的な物語も判明せず、詩のようなイメージの奔流で、解かり易いはっきりとした物語を描き出すメジャーな映画を見慣れた身なら困惑するのかも知れないが、未知の新しいイメージに溢れていて、その映像に視覚を奪われているだけで楽しかった。伏線があり、それが終盤に回収されるという物語の構造も楽しいが、そうでないものにも楽しさはある。
三つの短編もどれもがアニメーションでしか描き出せないイメージに溢れていて、カメラの存在を無視できる時間と空間を縦横無尽に移動するような世界で、アニメーションでなければ表現できない映像だったと思う。
特に、幼くして父親を亡くした子供の話である『骨噛み』がグッとくる作品だった。

先般『THE FIRST SLAM DUNK』というアニメーション映画を観て大いに感動した。あの映画は実写映画でも可能な物語ではあったけれど、その表現にはアニメーションでなければ出来ない表現があって、それが素晴らしかったと思う。
『幾多の北』も三つの短編もアニメーションでしか表現できないものだった。でも『THE FIRST SLAM DUNK』とは全然違う映画だった。
2作を立て続けに観たことでアニメーションという表現の多様さと奥深さを強烈に感じた。

日本を代表するアニメーション作家や監督といった話題になると宮崎駿庵野秀明、そして新海誠細田守などの名前が挙がるけれど、山村浩二監督の名前が挙がることはあまりなく少し淋しい気持ちになる。しかし映画館には『幾多の北』を観るためにそこそこのお客さんが来場していて、やはりこういうアニメーションが好きな人たちもいるのだと心強い気持ちにもなったのだった。