罪の声/塩田武士 著

紳士服店の店主の男は父親の遺品の中から手帖とカセットテープを見つける。そのテープを再生すると、そこには昭和の未解決事件で使用された子供の声が入っていて、それが幼い頃の自分の声だと確信する。
一方、同じ時期に、過去の大事件をもう一度検証する難しい仕事を与えられた新聞記者の男は取材を開始する。
劇場型犯罪と言われ世間を騒がせたグリコ・森永事件を題材にしたミステリー小説。

罪の声 (講談社文庫)

罪の声 (講談社文庫)

 

 

面白かった。
企業名などは替えられているけれど、ほぼグリコ・森永事件の時系列に沿って物語は進む。読んでいる内に、事件究明もののノンフィクションを読んでいるような気持ちになって小説だということを忘れてしまうくらい。こんな風にグリコ・森永事件の犯人が今になって明らかになればとも思ってしまう。

一時期はRPGのゲームを面白がってやっていたことがあったけれど、これは結局のところ製作者が隠したお宝を探しているだけで何も有益なことはないのではないか、と思って冷めたことがある。プレイヤーは結局のところ命令されておつかいをしてるだけ、みたいなのはRPGゲームでよく言われたことだと思う。最近のゲーム事情は知らないけれど。
そんな話をした折に知人から読書も同じ、と言われたことがある。ミステリー小説などが分かり易いが、読んでいある間、犯人はあいつじゃないかこいつかも、と揺さぶられるけれど、結局は作者が隠していた犯人を知らされることになる。
紆余曲折はあるけれど、最後は作者が隠していた結論に到達するという意味ではRPGも小説も映画でも同じ、みたいなことを言われた。確かにそういう気もする。

でも本作のようにその紆余曲折が楽しければそれで娯楽としては良いようにも思う。どんな犯人像が提示されるかとあれこれ思いながら読み進めていくのは楽しいから。
本作では現実に起こった事件とリンクしていて、未解決事件が好物な人間には堪らない面白さがあった。これほどうまく騙す、というか結末を隠して連れ回してくれるなら、それでミステリー小説の楽しみとしては十分じゃないだろうか。

塩田武士さんはデビュー作の『盤上のアルファ』を読んで楽しんだ憶えがある。続編の『盤上に散る』が文庫化されないと思っていたけれど、とっくに文庫化されていて、他にも著作が幾つも出ていた。
『盤上に散る』を読んでみようかと思うが、前篇の内容をすっかり忘れてしまっている。読みたい本が増えるのは良いことだけれど。