おらおらでひとりいぐも

2020年、日本、沖田修一監督作

独り暮らしの老婦人の生活を描く作品。
原作は若竹千佐子さんによる芥川賞受賞作。

www.youtube.com


原作を読んで映画を観ました。孤独な老人の脳内でのモノローグが大半を占める小説を、どういう風に映画にするんだろうという興味と、あの原作の味わいを損なわずに映画に出来るんだろうかという不安を持って観賞したのです。
結果は、凄い好きな映画。
観ている間ジーンとお腹のあたりが暖かくなるような映画で、期待を上回るとも言えるし、不安を払拭したとも言える良作でした。とにかく主演の田中裕子さんが可愛いのよ。

映画は行動を描くもので、派手な行動と言えばアクション。だから戦う映画が多い。戦闘はアクションに繋がるし、勝利を掴むまでの過程での葛藤や挫折や苦境はドラマになるし、分かり易い。
本作は、おばあちゃんが病院に行ったり、図書館に行ったり、墓参りに行ったりする。戦う相手がいるわけではない。主人公の行動として地味この上無い。でもそれが実生活で現実的であったりする。
派手なアクションが甘いとか辛いみたいな分かり易い味だとすると、この映画はしみじみと滲みる出汁とか旬の野菜の旨味みたいな感じ。お子様ランチでは味わえない大人の味。

老人がどんな風に生きているかを描いて、そこに悲喜こもごもがあることを知らせてくれる。これだけ高齢化だとか言われてるんだから老人の視点から世界を眺める映画があっても良いでしょう。それがこれ。
映画でも小説でも、物語に接すると主人公の視点から世界を味わうことができる。この映画を観ている間、観客は孤独な老婦人になる。だから、映画を観終わった後に自分の視点とは違うもうひとつの視点を得ることになる。老いるとはどういうことか、老いて孤独になるとはどういうことか、そういうことを老人の視点から眺める。
そういうのは大事なことで、自分の目線からしか世界を捉えていない人は独りよがりになるし独善的になるでしょう?差別主義者なんてそうだから。差別される人間の気持ちなんて考えもしないんだから。自分の目線を色んな立場の人間の視点に移せるかどうかって大事。大人でもできない人多いから。でもこういう映画を観れば自然とそれが味わえる。

でもそんな固い映画じゃないです。一種のファンタジーで喜劇的な要素も盛り込まれていて楽しいから。
なぜかリサイタルの場面になって主演の田中裕子さんがスポットライトを浴びて歌うシーンがある。歌い終わった田中裕子さんがマイクを置く場所は独りの部屋に置いてある籠で、そこにマイクを置くと「ゴトッ」って音をマイクが拾う。この場面は笑ってしまった。ファンタジックな場面なのにマイクを置いた時のノイズが入ってるざんない感じが可笑しい。

まあでもね、田中裕子さんが可愛いんですよ。アイドル映画級に可愛いですから。もうその仕草、表情、一挙手一投足が可愛い。原作を読んだ時も主人公の桃子さんに可愛さを感じたけれど、それをこんな風に見せてくれるなんて。田中裕子さんを愛でるためだけにこの映画を観に行ってもいいと思う。

田中裕子さんの若かりし頃を演じているのは蒼井優さん。お二人は、顔かたちが似ているとは言えないけれど、桃子さんの芯の強さがどちらの演技からも滲み出ていて、映画を観ている間、次第に違和感がなくなる。こういうのは二人で打ち合わせするのだろうか。やっぱり女優の力量なのだろうか。

上映時間が2時間を少し超える映画で、派手な展開はない映画ですが、ああ終わらないで、と思うくらい映画を観ている間心地良い映画。
監督の沖田修一さんの映画は今まで一本も観ていないので、これから観ていきたいです。