『Who!』Selected by Parallax Records@外

 

f:id:augtodec:20190713195250j:plain


京都のライブハウス〈外〉で行われたノイズのライブ。主催は新京極のレコード店でノイズとか変な音楽がいっぱいあるパララックスレコード。
出演は、
Satou Makoto
毛利桂
GOVERMENT ALPHA
中田粥
K2
の5組。

色々と面白いライブだった。
トップバッターのSatou Makotoさんは木管楽器ファゴットを電子変調してノイズを発生させるという演奏だった。ファゴットなんて楽器を間近で見たのは初めてかも。
2人目毛利桂さんは、暗闇の中で音を鳴らし音に連動してLEDライトが明滅するという演出だった。とても深い貫禄のある音だったが、演奏後にどんな機材なのか見てみるとおもちゃのようなターンテーブル2台、ミキサーと幾つかのエフェクターしかテーブル上にはなく、これであんな音が出るのかという不思議さがあった。音的にも一番楽しめたかも。
GOVERMENT ALPHA、K2は期待通りのハーシュノイズでK2先生はモジュラーシンセを操っていた。
で、この日になんだか一番気になったのは中田粥さん。どんな演奏かというと

f:id:augtodec:20190713204907j:plain

こういう剥き出しの電子基板

 

f:id:augtodec:20190714190035j:plain

こんな風に積み上げてあちこちを短絡させて音を出すという演奏だった。
演者自身もどんな音がでるかコントロールしていないのではないだろうか。でも出てくる音は電子音でありノイズ。それがこんな偶然の形から出てくるのが面白い。

以前Solmaniaがインタビューに答えていて、演奏時の音の9割以上はコントロールしている、と言っていた。ノイズというのはただうるさい音を垂れ流しているだけだと思われているものに対して、いやそうじゃない、という意味でそう答えていたのだろうと思うけれど中田粥の演奏はコントロールを放棄しているような感じがする。でもあの演奏の方法も自身で試してあの形になっているのだろうし、他の誰にでもできることでもないだろう。自発的に操作して出す音とある程度の偶発性にまかせて出す音、それを聴く側にはどう違うのかと思ったりするが、音だけを考えれば一緒のような気がする。でもそういうことを考えさせる演奏とうのが面白いと思う。何をやっても音が出ていればノイズなのだから大層自由なジャンルではあるな、などと思ったりした。

凶暴な音が鳴っている割には、なんだか和やかな感じのするライブで、いい気分になって帰ったのでした。