ボヘミアン・ラプソデイー

2018年、米国、ブライアン・シンガー 監督

英国のバンドQueenのボーカリスト、フレディー・マーキュリーを描いた伝記映画

www.youtube.com

基本的に音楽家のことを<伝説の>とか謳うのは好きじゃないのです。だって伝説でも神話でもないから。近代の、ちゃんと履歴と歴史が残ってる時代の話なのだから正確にwikipediaにでも記録しておけばいいい話であって、別に伝聞でもなければ神話でもないので。そういうのは<売らんかなと>いうメディアの仕業であって、マスメディアには騙されないぞ的な気持ちもあるわけです。
だってクイーンなんて当時は、音楽雑誌の洋楽で好きなバンドの人気投票ではいつも1位だったわけで、全くもってマス、多数派だったのであって、当時は評価されていなかったなんて話は作り話でしかないです。もう過ぎ去った時代だからといってねつ造するのはやめていただきたいですね。

で、ね、映画の話ですけど、淡々と観てました。あー、音楽家だとかアーティストだとかいう人は色々紆余曲折ありますよね、みたいな感じで。でも終盤はなんだか泣けてしまって涙がほろほろとこぼれ落ちたのです。特にエンドロールにかぶってDon't stop me
now とか流れてさめざめと泣いてしまいました。だって音楽の為に放蕩を繰り返した人の「俺を止められない」なんて言葉はその通りじゃないですか。
物語は淡々と観ているけれど音楽に涙するという感覚を初めて味わいました。なんだろうな。物語というのは頭で理解するもんだけれど音楽は感性に直接訴えかけるもので、頭は反応していないけれど感性だけが応答しているみたいな感じをかな。それを味わいました。不思議な感覚でした。フィレディーもそうだけどバンドメンバーを演じた俳優が素晴らしかったです。

楽家が音楽雑誌などのインタビューで音楽を語るのを皆は熱心に読むけれど、あれは彼等が仕事の話を語っているのでしょう?会社員が酒場で仕事の話をしてるのと何が違うの?メンバー間の不和なんんて同僚とのいさいかいと同じでしょう?ロッキオンオン的にサラリーマンに劇的にインタビューすればいいのじゃないだろうか。できるの?できないの?できないならそれは音楽に頼ってるってことだから。