Hidden Figures

2017年、米国、セオドア・メルフィ監督作

1960年代、コンピューター普及以前のNASAでは宇宙飛行の為の複雑な技術計算を黒人女性たちが手計算で行っていた。彼女たちは皆天才と言ってよい頭脳の持ち主だったが黒人であること、女性であることから正当な地位を与えられていなかった。
そんな環境の中、3人の黒人女性たちは、それぞれ学問の知識を活かして軌道計算に、技術者に、そして初期のコンピューターのプログラマとなっていく。が、黒人女性である彼女たちには数々の試練が待ち構えていた。

www.youtube.com

映画でも漫画でもキメのシーンというものがあって、アクションものなら壮絶なアクションを決めた後の主人公の姿だったり、ヒーローものなら敵を倒した後のヒーローの立ち姿だったり、はたまた恋愛映画でも叶わぬ恋が成就した瞬間などがキメのシーンとして印象に残るものです。そういうものがバシッと決まっていると格好良い引き締まった映画になる。
この映画のキメのシーンはと言えば、計算のスペシャリストの女性が難解な軌道計算を解いてしまう、とか、技術者になる為に白人専用の学校に入学を許される場面とか、計算係のリーダーがIBMの大型コンピュータを独学でマスターした知識で動かしてしまう、といったものです。文章で起こすととても地味なのだけれど、それがどれもこれもキマッている。そこに辿り着くまでには、彼女たちが黒人であること、女性であることで理不尽な待遇を強いられるという経緯が描かれるから余計にぐっとくる。もうどの場面でも拍手喝采したくなる。ちょっと泣いてもうた。

黒人差別、女性差別を描いた映画だけれど、彼女たちが科学と技術というものを武器にした時に、差別なんて下らないと思わせる科学技術礼賛の映画でもあると思う。凄い感動作でした。音楽もファンキーで最高のブラックムービー。

最初、邦題が『ドリーム 私たちのアポロ計画』であったものが、アポロ計画を描いた映画ではないという指摘があり、『ドリーム』に変更された本作ですが、どっちの邦題もクソダサいので記事のタイトルは原題の『Hidden Figures』としました。

追記:2023年5月8日(月)
SF小説『宇宙へ/メアリ・ロビネット・コワル』を読み終えて、巻末の参考文献一覧によると、この映画の原作の題名が『Hidden Figures: The American Dream and the Untold Story of the Black Women Who Helped Win the Space Race』だと知った。そして邦題はこの題名からきていることに気付いた。
「クソダサい」とか書いてしまっているが、そのことを知らなかったので少し反省している。しかし「American Dream」と「ドリーム」では随分意味合いが違ってくるのではないの?という気もある。
でも知らずにキツイ言葉で書いたことはちょっとゴメン。