新しいNEWネオ室町/踊る!ディスコ室町

 

新しいNEWネオ室町

新しいNEWネオ室町

 

 踊る!ディスコ室町は京都のファンク・バンド。名前が印象的で気になってたので聴いてみました。
聴いてみて思うのはファンクってテクニカルな音楽だなあということ。ドラムやパーカッションといったリズムを奏でる楽器以外は音階を表現する為にあるけれども、ファンクではそれらが全て、刻んだり、止めたりすることでリズムを奏でる楽器になる。全ての楽器はリズムの為にある、って感じ。即興音楽などを除いて、普通は音楽を構成するのに、アンサンブルが成り立つには全ての楽器のリズムが合っていることが必要だけれど、それをリズム強化の面で推し進めた音楽がファンクなのだと感じる。ノーテクではできないですよね。

でもテクニカルな音楽に背を向けていたのですよね。パンクが好きで、パンクって初期衝動、若気の至り全開の音楽でしょう。それを音楽的に稚拙だなんて批判に対して「あほか」と思ってて、どんどんノーテクニックな方向が好きになった。ガレージパンクが好きになったのもそうだし、ノイズが好きになったのもこれこそノーテクニックの究極だと思ったから。今はパンクにもノイズにも技巧やセンスの巧拙はあるとは思うけど。
少し前にプログレが好きだという人に会って、俺ってホントあーゆー技巧の必要な音楽に背を向けてきて損してたなあと反省したのです。

本作はそんなファンクの気持ち良さが味わえる作品。テクニック云々なんて考えなくても体が動けばいいんですよね。考えるな感じるんだ!って感じ。ライブに行きたい。

www.youtube.com

保存

保存

あなたを待っています

2016年、日本、いまおかしんじ監督作
アルバイトをしながらだらだら暮らす青年、西岡は地震原発で東京は危険だと考えていて脱出を夢見ながらだらだら過ごしている。

f:id:augtodec:20170208210550j:plain

https://www.mmjp.or.jp/pole2/2016/anatawomatteimasu/anatawomatteimasu.html

漫画家いましろたかしの企画・原案ということでいましろファンは、のこのこ京都まで映画を観に行ったのです。

主人公は何をしている人なのか分からない。冒頭で何かそれらしい会話があったけど聞き取れなかった。居酒屋の皿洗いと交通警備のバイトで暮らしている人だが、何もしていない人という形容が良かろうかと思う。ただ友人と酒を飲んで吐いてずるずると毎日暮らしている。
話の本筋は、駅前で「あなたを待っています」と書いた紙を首からぶら下げた女と、彼女の助けになりたいと思う主人公の話ではあるが、それはどうでもいい。それよりもスナックのママにヤらせてくれと言って説教される場面の方が愛おしい。

たぶん恐らくもしかして、そういうどうしようもない感じの可笑しさを表現したかった映画なのだと思う。いましろ漫画にあるような、どうでもいい何てことのない無駄と言えば無駄な、でもそこはかとなく可笑しい、そんな雰囲気の漂う映画を作ろうとしていたのではないかと思う。そしてそれは成功の一歩手前まで辿り着いているような気がする。

しかし主人公が女を助けようとする辺りから彼に意志が見え始める。ただぐずぐず暮らしていた男が何かを成し遂げようとするところに目的が現れる。そうするとずるずる暮らしていることが否定的に見え始める。目的や意志はぐだぐだとは相性が悪いのだ。

いましろ氏によると

 『タクシードライバー』が元ネタで、かわいそうな女の人を勝手に助けたら自分が気持ちよくなるかなって」と

大橋裕之が主演映画で「ギャラもらってない」と、いましろたかしら制作陣にぼやく - コミックナタリー

 らしい。確かにいましろ版タクシードライバーと言える。トラヴィスと違うのはベトナム帰りじゃないってことぐらいだ。

面白かったかと聞かれればそんなに面白いとは思わなかった。でももっと面白くできるはず。いましろ映画の次作に期待します。

www.youtube.com

保存

保存

この世界の在り方@芦屋市立美術博物館

芦屋市立美術博物館で『この世界の在り方』という展覧会を観てきました。

f:id:augtodec:20170118164105j:plain

あまり内容を知らずに観に行ったのですが、現代美術というやつですね。
1Fホールには床一面に同心円状に並べられた黄色い貝が並べられていて「なんじゃこれは」と思ったらそれも作品なのだそうです。他にも真っ暗の展示室で物音と抽象的な映像が流れる展示やガラスに落ちる雨粒の様子が延々と流れる映像作品など「なんじゃこれは」の連続でした。

現代美術が好きってわけでもないのですが、わけの分からんものは好きです。美術に詳しい人からすればそこに意味や技巧を読みとれるのかも知れないけれど、そういうのは素人には分からない。しかし作品を見てなんだか心地良い、なぜだか面白いと思えるものもあって、それは作者が巧妙に感性に訴えかけるように作り上げているということなのでしょう。美術作品を見るのに知識はあった方が良いだろうけど、感受性だけで判断するのもありだと思ってるので。

それとわけの分からなさというのは言語化できないってことなので、何も感じていないわけじゃない。意味は読みとれないけれど、何かしらの不思議な感覚は心の中に湧き起こってる。言葉で表現できるなら文章で表現すればいいのであって、文章では伝えられない情感を伝えることに文章以外の表現は意味がある。楽しいでも美しいでも心地良いでもない何かしらの感覚が湧きおこればそれで作品の存在価値はある。その感覚が好きかどうかは別の話だけど。無意味でも良いものはある。

一番面白いと思ったのは、A4くらいの紙にただ文章が書いてあるだけの展示でした。手書きの日本語で、なんてことない文章なのだけど、文章を考えた人と字を書いた人は違うということが書いてあります。手書きって文章と共にその文字を見て書いた人柄を想像するんですよね。でも文章が示す意味から連想する人柄とその文字が表す人柄は違うということが分かるだけで奇妙な違和感がありました。なんでこんなこと考えるんでしょうね。でもその変な感じが面白いです。

 

 

保存

保存

感情化する社会/大塚英志 著

 

感情化する社会

感情化する社会

 

 文芸批評のような本で、端的に言えばつまらなかった。

文芸を通して社会を見ることを否定はしないが、現代には社会の構成員である普通の人々が書いた文章がインターネットにはごまんとあるのだから、それらを収集して分析した方が社会や世相を映すのではないだろうか。でもまあ人力では無理ですかね。人工知能に期待します。

保存

極私的2016ベスト

年末なので今年のベストを

■映画
インサイド・ヘッド

augtodec.hatenablog.comいきなり2015年公開作品でビデオ鑑賞なんですけど、これを挙げずして2016は語れない。もうボロ泣き。落涙。嗚咽。泣き過ぎて最期の方はしゃっくり。それぐらいの涙。ピクサー最高傑作と断言していいと思う。
だって最高なんですもん。心理学的な内容を子供向けの冒険譚に仕上げて、それでいて大人も泣かせるという手腕に敬服して土下座しない人はいないと思う。今年のアニメでは『この世界の片隅に』がもの凄く良かったけど、それでもこれをベストに入れずにはいられない。
以来おもちゃ屋さんでフィギュアのコーナーがあるとインサイド・ヘッドのフィギュアがないか隈なく探していますが全然ない。なんかアニメっぽいやつしかない。フィギュア業界は心を入れ替えてインサイド・ヘッドのフィギュアを大量生産して欲しい。ヨロコビのフィギュアが欲しい。

次点
シン・ゴジラ

augtodec.hatenablog.com映画館で観た映画も。この映画って一切人情話がでてこないんですよね。ただただ冷徹に状況を判断してそれを実行するという愚直な仕事の様を描いている。仕事を描いた物語でも人間関係だとかちょっとした恋とかすぐ描きたがる映画が多い中でストレートなお仕事映画でした。仕事ってのは情や人間関係で判断が鈍ったらいかんよ。


■読書
ポル・ポト ある悪夢の歴史』

augtodec.hatenablog.com素晴らしかったです。寝て読んでたら腕が疲れるくらいの分厚い本でしたが夢中になって読みました。
キチガイの話って面白いじゃないですか。連続殺人鬼とか。偉人とか天才とかの生涯が伝記や物語になるのもあの人たちは常人の考える常識の枠に収まらないという意味で基本的にキチガイだと思うんですよね。だから面白い。良い功績があるからチャラにされてるけど基本的にはキチガイだと思います。
ポル・ポトっていうのは完全に負の方向にふりきったキチガイで、尚且つ一人で狂ってたわけじゃなくて国を動かすほどの人間が狂っていたということで、人類史に残るキチガイなのです。アドルフに並ぶ狂いっぷりだと思う。いかつい本でした。

次点
日本会議の研究』

augtodec.hatenablog.comベストセラーにもなった本書ですが、刊行以降は日本会議のことってマスコミでも随分取り上げられてますよね。その口火を切ったという意味でとても重要だと思うし、現在の政権の右傾化の深淵を暴くという意味でも大きな功績があった書籍だと思います。

 

■音楽
INCAPACITANTS@難波ベアーズ

augtodec.hatenablog.comノイズの教科書INCAPACITANTSのワンマンライブ。いやー、もう凄かったもの。耳がおかしくなったもの。突発性難聴になったもの。ほんとあの迫力って何なんですかね。たかが音ですよ。それもメロディーもリズムもないノイズ。ギャーとかビーとかいってるだけですよ。でも圧倒的なパッションを感じる。激情の塊。感情の嵐。凄すぎました。最高です。言葉になんかできないです。

次点
SHISHAMO3

augtodec.hatenablog.com3ピース・ガールズロックバンド、SHISHAMOのアルバム。地味に何回も聴いてます。こういうのが好きだって言うのちょっと恥ずかしいけど好きなものは仕方ない。

***

映画も本も音楽も量をこなせていないのです。ベストを選出する資格はないくらい。やっぱ経済的に困窮しているのがいかんです。来年はもう少し良い年にしたい